◆おすすめのマハバ関連書籍◆
【入門編】

マハーバーラタ入門―インド神話の世界
とりあえずまずはこれ。一冊で登場人物やストーリーの概要が分かる。手触りが良い。

【簡略版】

マハーバーラタ(上) (第三文明選書)
慣れてきたらこれ。最近他の簡略版も出たので、お好みでいろいろ読んでください。
最初はアルジュナが生まれるところから読んだ方が挫折しなくて良い。

【逐語訳(未完)】

原典訳マハーバーラタ〈1〉第1巻(1‐138章) (ちくま学芸文庫)
ナラ冠のベースがこれ。とっても長いけど面白いです。
未完なので途中からは山際版に切り替える必要がある。
あるいは、最初から山際版を読んでも良い。
プロフィール

シキミヤ

Author:シキミヤ
【クロチカ外苑】
いろんなことを書いているブログです。
ネタばれを多分に含みます。

月別アーカイブ
検索フォーム

きんぎょひかってる
211.png
幼新と幼千隼

いつも拍手ありがとうございますー
コメント返信!
3日かけて、先ほどAくんをクリアしました。トンネループは事前にクリア済みで、漫画も事前に読みました。
プレイしていて、何となくですが、恒川光太郎の夜市という小説を思い出しました。雰囲気が似ているからでしょうか。
文体が、とても丁寧できれいな印象を受けました。また、演出も素晴らしかったです。フェイドイン、アウトの使い方が上手だな、と思いました。Livemakerって、こんな演出も出来たんですね。気づきませんでした。また、あえて登場人物たちの顔を映さないこともこだわりを感じました。
そして、どの人物も非常に魅力的でした。千隼関連や、6章の先輩では涙がこぼれ、仁に関しては本当に衝撃的でした。てめぇ……!
涙あり、笑いあり、ホラーありと、バラエティ豊かでプレイしていてとても楽しかったです。わたしの好きなフリーゲームが増えました。
リメイク版、どのように変化するのか楽しみにしています。
この時期に出会えて、本当に良かったです。

クリアありがとうございます。トンネループも漫画もとは、見れるものは全部見て頂けたんですね、嬉しいです。
そういった小説があるのですね~。タイトル的に、和風っぽいかんじなんでしょうね。大好きな要素です。
文章褒めてもらえると嬉しいですね。演出面も、雰囲気をだせるように頑張りましたので、ちゃんとできててよかったです。livemakerは多彩な画面切り替え機能がありますし、他にも演出にはかかせない機能がたくさんあります! 私もまだまだ知らないことばっかりなので、学んで活かしたいですね。イメージ通りにできると嬉しいんですよね。
キャラクターにしても、笑いやホラーにしても、楽しんでもらえてよかったです。いろいろやりたいことつめこんでしまいましたが、やったかいがあったなって思います。ちなみに仁てめえは仕様です。
リメイク版、あやなすも頑張りますね! またこの時期にお目にかかれますように。
前後の記事へ