◆おすすめのマハバ関連書籍◆
【入門編】

マハーバーラタ入門―インド神話の世界
とりあえずまずはこれ。一冊で登場人物やストーリーの概要が分かる。手触りが良い。

【簡略版】

マハーバーラタ(上) (第三文明選書)
慣れてきたらこれ。最近他の簡略版も出たので、お好みでいろいろ読んでください。
最初はアルジュナが生まれるところから読んだ方が挫折しなくて良い。

【逐語訳(未完)】

原典訳マハーバーラタ〈1〉第1巻(1‐138章) (ちくま学芸文庫)
ナラ冠のベースがこれ。とっても長いけど面白いです。
未完なので途中からは山際版に切り替える必要がある。
あるいは、最初から山際版を読んでも良い。
プロフィール

シキミヤ

Author:シキミヤ
【クロチカ外苑】
いろんなことを書いているブログです。
ネタばれを多分に含みます。

月別アーカイブ
検索フォーム

251.png
ぴよぴよまみれ

ご存知の方も多いかと思いますが、今週の土曜日6/13に、
同人ゲーム・オブ・ザ・イヤーが開催されます!
公式サイト→同人・ゲーム・オブ・ザ・イヤー
泣き部門や脚本部門などの部門にノミネートされた同人ゲームの、授賞式です!
はたしてどのゲームが受賞するのでしょうね? 受賞するしないにかかわらず、ノミネートされてるだけでクオリティが高いことは保証済みですからね、紹介のムービーが楽しみです……!
現地で観覧もできますし、動画配信もあるので、是非見てみてほしいです。

また、同日開催の「GMC -Girl's Media Community-」とコラボしているようですよ。女性向けゲームオンリーで、乙女ゲームやBLゲーム、また一般ゲームのサークルさんが参加されているようです。すごく気になります。行きたいです。

どげざさんには当サイトの「仮にAくんとしよう」もノミネートさせていただいております。闇部門です。まさにホラー。
どきどきしちゃいますね~。

というわけで、6/13が待ち遠しいです!

続きからコメント返信です!
昨年、Aくんと祭のむこうをプレイしてからクロチカさんのゲームが大好きです。
ちまちまサイトに通わせていただいていたら、初春に仮にAくんとしようが公開され、なんていいタイミングでファンになれたんだろうと浮かれておりました(笑)
一編一編、話す人によって変わる雰囲気や内容、構成など何を取っても面白くて、こちらもとても好きな作品になりました。
質問なのですが、仮にAくんとしようは全二作同様、実況動画を動画サイトへアップしてもかまわないのでしょうか?
すでに実況している方もおられますし、わざわざ聞くのもご迷惑かなとも思ったのですが、個別ページやゲーム付属の説明に記載がなかったので…(こちらの見落としでしたら申し訳ありません!)
一緒に感想も伝えられたらと思い、質問させていただきました。
お手数おかけしますが、ご回答いただけると幸いです。長々と失礼いたしました。
更新されたサイトトップ、とても綺麗で開くたびうっとりしてます…あやなす楽しみにしてます!

コメントありがとうございます、自分の作ったゲームを好いてもらえるのは嬉しいですね~!
仮にAくんとしようも楽しんでいただけてなによりです。Aくんと祭のむこうやトンネループとはまた違った方向性ですので、ちょっと新鮮さをかんじていただけたらと思います。ああいう怪談ばかりのゲームって、原点に立ちかえった気がしますね。話す人によって怪談のタイプを分けてるんですよ、一応!
実況はおkですよ! むしろ嬉しい限りです。やっぱり実況して頂けると、反応がよく分かっていいな~と思います。怖がってもらえたら嬉しい!
サイトトップ、褒めて頂いてありがとうございます……! 彼岸花にかこまれてみたいですね。そのまま別のところへ行けちゃいそうです。
感想ありがとうございました、あやなすもがんばります!



前後の記事へ